干支と西暦の山に登る荏原山歩会だより


本白根山と奥裾花自然園 1 07/5/4-5


【日 程】2007年5月4−5日
【山 域】
【山 名】本白根山 m
【地 図】

画像
「この地図の作成にあたっては、国土地理院発行の数値地図25000(地図画像)、50mメッシュ(標高)を使用しました。」
国土地理院の成果の使用・複製に当っては、規定を守って下さい。
ルート記入はカシミールで作成しています。

【交 通】
【水 場】
【メンバ】富山橋他、合計人
【天 候】晴れ
【タイム】今回、
     
     


連休後半は4−6日が休み、その内4−6日を山行に当て、6日は晴れればボランティアに雨なら
自宅休養と決めました。
行き先は本白根山と奥裾花自然園、本白根山は開通間もない日本最高標高の国道から、ちょこっと
歩いて頂上に達し、引き返して野沢温泉三昧。
次の日は、少し遠回りをして帰宅と云う事で、鬼無里の奥裾花でミズバショウ散策をする事にしま
した。
今年の連休は天候に恵まれ、4−5日は好天の予報となり、同行者7人はニコニコ顔での出発でし
た。
5:00、出発
H北陸を東へ、途中、名立谷浜で朝食、H上信越道に入って、妙高の雄姿を見て撮影会などをして、

7:40、中野ICで降り志賀高原に入りました。
画像


画像

8:50、白根山レストハウス・火口駐車場
渋滞は全く無し、思っていた程の時間を要する事無く登山口に到着でした。駐車場も5分入りのガ
ラガラ、でも料金400円也を支払って駐車、出発準備を整えました。
たっぷりの残雪が有ってスキー山行になるかもと、スキーを持ち込んだのですが、残雪は所々に切
れ切れに有る程度、スキー山行などとても出来る状態ではありませんでした。
まず、ドライブで来た人も登る火口湯釜へ登り、一応白根山に登った事とし、引き返してレストハ
ウスの前から目の前のピーク、逢ノ峰に登りロープウエイ駅に降り、本白根山登山口に出ます。
画像

今日は余りにも簡単なルートでつまらないと云う事で、残雪が有ったら夏道を外れたルートも考え
て有ったのですが、残雪が無くては夏道を辿るだけ、のんびりとした山行です。
画像

10:10、ループウエイ駅 登山口
ルートは周遊コースですが、右回りを行く人が多い様で、我々も右回りに入ります。残雪が連続す
る様になりましたが、30分も登らない内に稜線に出て水平道になり、お鉢の上に出た所で残雪が
無くなり、お鉢半周して少しの階段を登ればもう展望台でした。
画像

11:05、本白根山 展望台
最高点まで行くか聞いてみると、行きたいと言う人は無しでした。
風を避ける場所が無いかと、隣の樹林のピークに入り、昼食に都合の良い場所を見つけ、簡易雪テ
ーブルを作って早速昼食小宴会になったのでした。
画像


12:20、下山開始
気持ち良く宴会を終え、周遊コースの続きへ入ります。残雪の尾根を200mほど行った所に左に
降りた足跡が有り、それに従ってみたのですが、しばらく降りると藪になり、迷い道かな?と思い、
夏道ルートに戻って降りました。
登って来る登山者に出会います。ちょい遅いかな?と思ったのですが、短いルートなので、特に問
題無しと思い、挨拶を交わしてすれ違ったのでした。 12:40、鏡池表示板 鏡池表示板からは
腐りかけた木道を行き、尾根に出た所で斜面に降りるはずでした。でも、雪の斜面には降りた足跡
は全く無しでした。
画像


先方に夫婦らしき2人がいて、この辺りをぐるぐる廻ったが降りた痕跡が無いと言う、他の人達は
諦めて戻ったとの事。
どうやら、先ほどから出合った登山者は登りではなく、下山者だった様です。
我々も諦めて戻れば良いのですが、ここは諦めきれず、この先はもう近いと見て、雪崩の危険など
も無かろうと、GPSを参考に、先ほどの2人と夏道を下山する事に決定したのでした。
GPSには間違いは無く、所々で夏道を拾えたので問題無く、雪崩の危険を感じる様な場所も無く、
ほぼ正確に下山ルートを辿る事が出来ます。
ただ、雪が軟らかくて、ややごぼり気味で進むのが遅くなりました。でも、私の指示で先頭を行っ
てくれる夫婦の旦那さんがいたので、さほどの苦労も無くロープウエイ駅の見える場所まで辿り着
く事が出来たのでした。
画像

13:40、ロープウエイ駅 14:00、駐車場

連休後半 本白根山と奥裾花自然園 2に続く inserted by FC2 system