干支と西暦の山に登る荏原山歩会だより


西暦の山 五龍遠見尾根 小遠見山 2007m

【日 程】2007年7月29日
【山 域】北アルプス
【山 名】小遠見山 2007m
【地 図】

「この地図の作成にあたっては、国土地理院発行の数値地図25000(地図画像)、50mメッシュ(標高)を使用しました。」
国土地理院の成果の使用・複製に当っては、規定を守って下さい。
ルート記入はカシミールで作成しています。

【交 通】
【水 場】
【メンバ】富山橋他、合計人
【天 候】晴れ
【タイム】今回、
     
     


西暦2007年、それにちなんだ山として、標高2007m小遠見山に行って来ました。
ゴンドラとリフトを乗り継げば、残りは1時間30分ほどで登れる山で、どうにもつまらない山で
すが、この時期に登れば、花がそこそこ見られそうと云う事で、この時期に行って見ました。


ゴンドラを降りると、高山植物園が有り、いろんな高山植物が咲き乱れている。しかし、それは帰
りに時間が有れば立ち寄る事にし、リフトに乗り継ぐ。

8:30、リフト終点登山口
地蔵の頭には登らず、左を巻くルートに入ると、地蔵沼が有り、そこには自然の高山植物が有る。

クガイソウ、瑠璃色の花穂と輪生状の葉が特徴
画像

シモツケソウ、この辺りではアカバナシモツケが多いとか
画像

タテヤマウツボグサ、葉柄がほとんど無いのが特徴
画像

オニアザミ、大形で蜘蛛の巣の様な毛と猛烈な刺が特徴
画像

地蔵沼の範囲はわずか、すぐに本道に出てしまう。本道は樹林になっており、花は少ない。ブナも
多少有るが、見るべきほどの事も無い。
その樹林も潅木になり始めると、展望は効かないくせに、太陽だけは顔を見せて照りつけ、おまけ
に風が無いので暑い事この上ない。 ミヤマママコナ、米の粉の様な模様が有る?


画像

クモマニガナ、2000m近い標高ならたぶん?
画像

ホソバノヤマハハコ、葉の幅4−6mm程度、裏表とも毛が密生
画像

ヤマブキショウマ、葉脈が綺麗に平行に並ぶ
画像

10:00、小遠見山頂上 アクシバ、薄紫で反り返った花弁、突き出す雌雄のしべが特徴
画像

オオコメツツジ、小さな白花のツツジ
画像

キンコウカ、良く見ればユリの仲間だが、今一派手さが無いかな?
画像

アカバナシモツケ?、種子にならないと区別は無理なのですが・・・
画像

オオバノギボウシ、少々小さめでしたが
画像

ハッポウタカネセンブリか、タカネセンブリ
画像

ゴンドラを降りた所に高山植物園が有り、ここからはそこで撮影したものです。 イブキジャコウソウ
画像

カライトソウ
画像

タマガワホトトギス
画像

ヤナギラン
画像

ミソガワソウ
画像

ヤマルリトラノオ、葉が対生するのが特徴
画像

コオニユリ、葉が互生し、ムカゴを付けない
画像

シコタンソウ
画像

クロマメノキ
画像

ハクサンフウロ
画像

イワギキョウ
画像

下山して出発しようとしたら、ライトつけっぱなしでエンジンがかからず、ブースターケーブルの
御世話になった。
いつも思うが、何故エンジンキーとライトは連動してないのかなぁ?、法律で決まっているのだろ
うか? inserted by FC2 system